SEO対策で反則になった7つの方法とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あなたのホームページをもっと集客、売上げアップに貢献させよう!
こんにちは、インターネット 売上アップ アドバイザー川田です。

ホームページやブログの
集客につながる
SEO対策ってやっていますか?

ネットで検索すると
SEO対策について
過去に流行った、間違った情報が
でてくると思います。

本記事では、
現時点で思いつく限りですが、
間違ったSEO対策を
お知らせしたいと思います。

ちなみに、SEOとは、
・Search Engine Optimization
 →サーチ・エンジン・オプティマイゼーション
の略で、検索エンジン最適化
という意味です。

SEO対策とは
簡単に解説しておくと
「あるキーワードで検索した時に
 検索結果で上位表示
 してもらうための対策」
という事です。

SEO対策の時代の流れ

昔からホームページやブログを
持っていた人なら知っていると思いますが、
Googleなどの検索エンジンは、
検索している人に最適な検索結果を
提供するために、バージョンアップを
繰り返しています。

そして、バージョンアップされるたびに
検索順位に変動が起きて、
今まで上位表示されていたのに、
いきなり表示されなくなる事もあります。

その影響で、集客ができなくなり
倒産に追いやられた
会社も多々あるのです。

なぜ、そんな事が起きるのか?

【SEO対策を本質ではなく、テクニックで対応しているから】

Googleなどの
検索エンジンのお客さんは
検索している人。

当然、検索エンジンは
お客さんに役に立つ情報を
見つけてもらおうと頑張っています。

そこに、テクニックを使って
お客さんに役に立たない
中身のないサイトが上位表示されたら
当然、そのサイトの順位を落としたいわけです。

そして、過去には、
検索順位が上がる
表面上のテクニックは
たくさんありました。

でも、検索エンジンの
バージョンアップの度に
そのテクニックは
ことごとく淘汰されてきました。

なので、我々がやるべき事は、
テクニックで上位表示する事ではなく、
検索してくれた人に
本当に役に立つ情報をだす。

という事になります。

ちなみに、検索エンジンから
本気で嫌われると、
せっかく作ったホームページや
ブログが検索エンジンに
表示されなくなります。

せっかく苦労して作ったのに、
見てもらえなくなりますので、
気をつけてくださいね。

さて、あなたが間違った
SEO対策をしないように
過去に流行って淘汰されたSEO対策の
テクニックについて触れたいと思います。

SEO対策で反則になった7つの方法とは

【SEO対策の反則1.リンクファームを使う】

他のサイトからリンクされている
というのが、上位表示の評価基準なので、
リンクを主の目的とした、
リンクファームというのが流行りました。

ただ、意味のないリンクも多数発生したので、
意味のないリンクをされているサイトは
スパムと判断されます。

結果、ペナルティを受けて、
検索順位が下がります。

【SEO対策の反則2.不自然にキーワードを入れる】

キーワードをページ内に
5%、10%入れると、
上位表示されるという
テクニックがありました。

現在では、ほとんど意味が
なくなりました。

また、その割合でキーワードを入れると
相当変な文章になります。

読みづらければ、
読む人もイヤになって
早々に離脱してしまいます。

なので、キーワードは読む人が
読みやすい程度に、なるべく入れておく
といった感じで考えてください。

ほどほどでOKです。

【SEO対策の反則3.見えないようにテキストを入れる】

ページ内にキーワードを沢山入れたい。
だけど、見た目が変になるのを回避したい。

なので、背景色と同じ色のテキストを
ページ内に埋め込もう。

という事で、このテクニックが出回りました。

でも、Googleに簡単に見破られて、
すでに意味がありません。

【SEO対策の反則4.コピーして同じ内容のページを大量に作る】

ホームページに、
良質な記事が沢山あれば
検索エンジンから
良い評価がもらえます。

だからといって、
他の人が書いた良質な記事をコピーして
自分のサイトにそのまま掲載すると
検索エンジンはすぐに見つけます。

そして、新しい日付の記事の方が
ペナルティを受けて
検索順位を下げられてしまいます。

コピーはしないように
気をつけてください。

【SEO対策の反則5.自動記事作成ツールを使う】

海外のサイトを翻訳して、
記事を作ったり、
元記事の文章を組み替えて、
あまり意味のない記事を作ったり
できるツールがあります。

機械的に意味のないページを作っても
文章が変で読んでもらえなければ、
作った意味がまったくありません。

また、一度に大量にページを公開すると
ペナルティを受けます。

【SEO対策の反則6.クローキングをする】

アクセスしてきた対象によって
表示するページを変えるテクニックです。

人が検索して入ってきたら
Aのページ。

検索エンジンが来たら
Bのページといった具合です。

検索エンジンを騙そうとしているのですが、
現在では、すぐに見破られてしまいます。

やめておきましょう。

【SEO対策の反則7.ドアウェイページ】

ほとんど同じ内容のページを
沢山作って、別のページに誘導する
テクニックです。

たとえば、チェーン展開している整体院が、
トップページの地域名だけ変えて
大量にページを作るなどです。

これも、意味のないページと判断されて
ペナルティを受けますので気をつけてください。

結局は、

その場しのぎのSEO対策のテクニックに頼ってもダメ

元の話に戻りますが、
Googleなどの検索エンジンの目的は
検索してくれた人に
一番有益な情報をだすこと。

なので、テクニックを使って
SEOで上位表示させても、
意味のない情報であれば、
Googleにとっては不利益です。

なので、見つかって
淘汰される可能性が高い!

インターネットで商売していて
Googleに嫌われる事は、
廃業を意味します。

せこい事をしてると
いずれ見つかって
自分にかえってきます。

検索してくれた人に
ちゃんと役に立つ情報を発信する事を
心がけてください。

本質的な「検索エンジン最適化」を
するのです。

そうすれば、あなたのサイトに
お客さんが集まってくれるようになります。

あなたとあなたのお客様の未来の為に!



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Warning: extract() expects parameter 1 to be array, string given in /home/argentry/uriup.tokyo/public_html/wp-content/themes/InboundBlogTemplate/lib/functions/bzb-functions.php on line 320

SNSでもご購読できます。